2015.05.12 Tue 17:39
燕子花・・・これでカキツバタとは日本語は難しい。

燕子花と紅白梅
光琳デザインの秘密展
に出かけてきました。
根津美術館です。
根津美術館が所蔵する燕子花図屏風と、
MOA美術館所蔵の紅白梅図屏風が一堂に会すのは、
56年ぶりだそうで、びっくり大混雑。
平均年齢70over。
観覧しはじめたとき、ちょうど観光バスが着いたのか、
押せや押せやの人・人・人。
2巡して、ようやくじっくり観られました。
私、日本美術はあまり観たことがなかったのですが、
人気の理由がわかる素晴らしさでした。
屏風はもちろん、着物や蒔絵の下絵、図案に惹きつけられました。
カルティエなどのジュエリーのデザイン画にあるような
魅力に似ているかも。
また今展は図録も秀逸で〜うれしい!
見応えあります。
ので・・・17日で終了ですが、お時間ございましたら、ぜひ。
でもって、こちらお庭もすばらしくて・・・・
この時期は・・・

もちろん燕子花。
花は終わりに近かったけれど、展示と合わせて観られてよかった。
台風直前・・・

まだカメちゃんも呑気でございました。

燕子花と紅白梅
光琳デザインの秘密展
に出かけてきました。
根津美術館です。
根津美術館が所蔵する燕子花図屏風と、
MOA美術館所蔵の紅白梅図屏風が一堂に会すのは、
56年ぶりだそうで、びっくり大混雑。
平均年齢70over。
観覧しはじめたとき、ちょうど観光バスが着いたのか、
押せや押せやの人・人・人。
2巡して、ようやくじっくり観られました。
私、日本美術はあまり観たことがなかったのですが、
人気の理由がわかる素晴らしさでした。
屏風はもちろん、着物や蒔絵の下絵、図案に惹きつけられました。
カルティエなどのジュエリーのデザイン画にあるような
魅力に似ているかも。
また今展は図録も秀逸で〜うれしい!
見応えあります。
ので・・・17日で終了ですが、お時間ございましたら、ぜひ。
でもって、こちらお庭もすばらしくて・・・・
この時期は・・・

もちろん燕子花。
花は終わりに近かったけれど、展示と合わせて観られてよかった。
台風直前・・・

まだカメちゃんも呑気でございました。
スポンサーサイト
Calendar
プロフィール
Author:chika
インテリア誌編集を経て、
現在、主婦兼原稿仕事も
ちょこっと。
子どもやら、住まいやら
オサレやら…
日々ネタを
ちょこちょこっと
書いていきます。
最新記事
最新コメント
- chika:健全な保育とは (06/17)
- ichi:coco:健全な保育とは (06/16)
- chika:にゃんライフ (03/10)
- はねこ:にゃんライフ (03/10)
- chika:にゃんライフ (03/09)
- かりんと:にゃんライフ (03/09)
- chika:B型だもん (02/24)
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2017/08 (1)
- 2017/07 (2)
- 2016/07 (2)
- 2016/03 (3)
- 2016/02 (2)
- 2016/01 (1)
- 2015/12 (2)
- 2015/11 (3)
- 2015/10 (2)
- 2015/09 (5)
- 2015/08 (9)
- 2015/07 (2)
- 2015/06 (7)
- 2015/05 (9)
- 2015/04 (10)
- 2015/03 (6)
- 2015/02 (10)
- 2015/01 (18)
- 2014/12 (12)
- 2014/11 (13)
- 2014/10 (18)
- 2014/09 (13)
- 2014/08 (15)
- 2014/07 (11)
- 2014/06 (19)
- 2014/05 (19)
- 2014/04 (22)
- 2014/03 (24)
- 2014/02 (22)
- 2014/01 (26)
- 2013/12 (29)
- 2013/11 (22)
- 2013/10 (24)
- 2013/09 (20)
- 2013/08 (10)
- 2013/07 (17)
- 2013/06 (16)
- 2013/05 (19)
- 2013/04 (18)
- 2013/03 (27)
- 2013/02 (9)
- 2013/01 (22)
- 2012/12 (19)
- 2012/11 (15)
- 2012/10 (19)
- 2012/09 (22)
- 2012/08 (25)
- 2012/07 (24)
- 2012/06 (19)
- 2012/05 (28)
- 2012/04 (11)
- 2012/03 (20)
- 2012/02 (21)
- 2012/01 (21)
- 2011/12 (23)
- 2011/11 (26)
- 2011/10 (22)
- 2011/09 (20)
- 2011/08 (19)
- 2011/07 (26)
- 2011/06 (21)
- 2011/05 (20)
- 2011/04 (22)
- 2011/03 (32)
- 2011/02 (34)
- 2011/01 (30)
- 2010/12 (32)
- 2010/11 (32)
- 2010/10 (29)
- 2010/09 (34)
- 2010/08 (29)
- 2010/07 (34)
- 2010/06 (32)
- 2010/05 (35)
- 2010/04 (35)
- 2010/03 (41)
- 2010/02 (33)
- 2010/01 (27)
- 2009/12 (29)
- 2009/11 (29)
- 2009/10 (26)
- 2009/09 (23)
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

Shop Link